オーストラリアで生活費を節約する必須アイテムまだ持ってないの?

エンターテイメントブック 節約

さてさて、相変わらず物価が高いオーストラリアです。

まだまだ、インフレは止まりません。

バブルです。

困ったものです。

「オーストラリアの住宅バブルは崩壊する」、するといわれ続けてもう何年も経ちますが、毎年多くの移民がこの国に移住してくる現状を考えると、個人的には日本のようなバブル崩壊は今のところないと思います。

住宅の価格が上がっていけば、それに伴って生活費も上がっていくのはいわずもがな。

今日は、オーストラリア在住者の方はもちろんのこと、これから移住予定の方向けに、このバカ高い生活費(主に食費)を少しでも節約するための必須アイテムを紹介しますね。

このアイテムについては、以前にも記事にしたことがあったのですが、個人的にあんまり浸透していないな、と思ったので今回もう一度まとめておきます。

スポンサーリンク

オーストラリアで生活費を抑えるなら持っておきたいアイテムとは?

エンターテイメントブック

ズバリ、オーストラリアで生活費を節約する必須アイテムは、Entertainment Book(エンターテイメントブック)です。

ウチの家は、Entertainment Bookを使い初めて、今年でかれこれもう5年目に入りました。

おかげで、これまでの間かなり生活費を節約できたと思っています。

もはやウチは、これがないとオーストラリアでは生きていけません!

Entertainment Bookのスゴイところ

まず、Entertainment Book(以下EB)の一番スゴイところをいっちゃいますと・・・、

いろんなストアで5%もしくは10%の割引が受けられることです。

そして生活費、とくに食費を抑えるにあたって大きいのは、割引きを受けられるストアのなかにWoolworth(ウールワース)が含まれていることです。(以前はColesも含まれていましたが今はなくなりました、残念!)

Woolworthといえば、Colesと並んでオーストラリアの2大スーパーのひとつ。

もはや、わたしたちの生活には欠かせないストアであることは間違いありませんよね。

そして、EBのメンバーになり、ギフトカードを購入するとWoolworthでの買い物が全て5%引きになります。
(Woolworthでもギフトカードが販売されていますが、あれは5%引きにならないので注意)

Woolworthでの買い物が5%引きになるというのは、具体的には、ギフトカードを5%オフで購入できるということです。

ギフトカードの支払画面

これは大きいです!

仮に月に500ドルをWoolworthで使うとして、その5%、つまり25ドルが割引されます。

年間で6,000ドル使えば、300ドルです。

しかもこのギフトカード、Woolworth系列のガソリンスタンドでも使えちゃうのです!

ウールワース系列のガソリンスタンド

まぁ、とにかく使えます。

その他にも、いろんなストアのギフトカードがありますよ。

ギフトカード

5%オフになるストア
WISH(WoolworthとWoolworth系列のガソリンスタンドで使用可能)、JB Hi-Fi、BSW、JETSTAR

10%オフになるストア
CHEMIST WAREHOUSE、David Jones、Country Road、rebel、Priceline、Supercheap Auto、BCF、Drummond Golf、freedom

ねっ、普段から使っているストアがいくつかあると思います。

JETSTARのギフトカードは、航空券を購入する際に使えますし、CHEMIST WAREHOUSEやPricelineはウチの妻がたまに買い物に行くので使えますね。

こういった、対象ストアでのギフトカードが5%や10%オフで購入できるのが、EBの一番の魅力。

そして、もう一つの魅力は、EBのメンバーになると1冊の本が送られてくるのですが、この中にかなりたくさんのお店のオファーの券がついてくること。(デジタル会員の場合はスマホのアプリを使うようです。)

2 for 1(1個買ったらもう1個無料でもらえる)やレストランなどでトータル価格から25%オフ、ホテルなどアコモデーションの利用料が30%~50%オフ、その他にもレンタカー、ジム、洗車の利用がやすくなるものなど、かなりの量の券が1冊に詰まってます。

ウチの場合はそんなに頻繁には使いませんが、たまにカフェでコーヒーを飲んだり、レストランで外出する際に使わせてもらってますね。

Entertainment Bookの使い方

EBを使うには、まずEBのメンバーシップを購入する必要があります。

これは、地域によって価格が異なっていますので下の図でチェックしてみてください。

ちなみに、ゴールドコーストは年間$60です。

Entertainment Bookの価格表

メンバーシップの購入が年間で$60~$70かかったとしても、ウチの場合はWoolworthの買い物とガソリン代だけで2ヶ月でペイできます。

はっきり言っておきますが、EBは使わなきゃ損です。

ギフトカードの購入もさほど手間はかかりません。

ギフトカードを購入したら、おおむね24時間以内にギフトカードの詳細がメールで送られてきます。

それをコピーしてお店に持っていくのは面倒くさいので、WoolworthsのMoneyアプリを使うと便利です。

スマホでのギフトカード画面

⇒Itunes

⇒Google Play

このアプリには、WoolworthsのRewardsカードも取り込めるので、カードのQRコードを表示すればスマホをかざしてスキャンできますよ。

QRコード

ちなみに、このEB、購入してから90日間の返金保証もついてます。

もはや使わない理由はありません。

いや~、至れり尽くせりのサービスです!

少しでも生活費を節約したい、という方はぜひこの機会にEBを試してみて下さいね。

⇒Entertainment Bookの購入はコチラから

おススメの英語勉強法

英語の勉強は継続が大事。継続が苦手な方もポケット語学なら続ける事が簡単にできる。
ポケット語学

自分の実力を試したい方はこちらもおススメなのがネイティブキャンプ

現在の実力を講師に計ってもらえるので、とりあえず無料体験レッスンをやってみて、実力チェック。

しかもキャンペーンでAmazonの5000円ギフト券も貰えるので、実力チェックしてお金が貰えるのは最高。

節約
オーストラリアに移住してみたブログ