How are you?にはどう返事するべきかを考察してみる

英会話・英語学習

Hi,Mate!

オーストラリアに長く住んでいると(他の英語圏でもそうですが)、日々、「How are you?」、「How are you doing?」、「How’s it going?」などの挨拶で始まります。

職場ではもちろん近所の人、エレベーターで会った人、スーパーのレジの店員さんから、電話のオペレーター、セールス電話の冒頭でも、いたるところで、とにかく「How are you?」と声をかけられます。

「How are you?」

「Fine, thank you. and you?」

と中学校の英語の授業で習いましたっけ?

実際のところ、「Fine, thank you. and you?」なんて答えるネイティブはほとんどいないですね。間違いじゃないけれど、毎回毎回、「Fine、thank you.」じゃ会話も続かないので、答え方を何パターンか覚えておくといいと思います。

ちなみにFineだと「まあまあだよ~」くらいのイメージです。Okayは「まあ普通だよ。」、So soだと、「ん~、普通だね。」くらいのイメージです。

日本語だと「普通」の一言でも、英語では若干微妙なニュアンスの違いがありますが、これは使っているうちに感覚的にわかってきます。ネイティブの場合、表情も豊かなので、だいたいどんなコンディションなのかはわかりやすいですね。

その他、よく使われる挨拶のタイプは・・・

「I am good!Youself?」
「Very well, thank you!」
「Can’t complain(文句ないね」
「I am doing good!」
「Not too bad、how about you?(悪かないね、君はどう?」
「I am excellent!」
「Pretty Good!」
「Couldn’t be better(絶好調)」

あたりでしょうか。これくらいのバリエーションは覚えておくといいと思います。あとは、ネイティブが答えるフレーズを聞いて、「こんな答え方もあるのか!」と、どんどん自分のものにしていくといいと思います。

外国人

ちなみに以前パン屋で一緒だった同僚のショーンは、「How are you?」と聞くと、毎回かならず「Not too bad」でした。理由なんぞ特に突っ込んで聞いたことなかったですが、毎回そんな感じの気分だったのでしょうね。

覚えておきたいのは、特に初対面とか、あんまり親しい場合でもない場合は、それほど深刻に答える必要はないってことです。

実際、あんまり調子が良くない場合でも、エレベーターで会った人に「How are you?」と挨拶されて、「So so」とか答えると、怪訝な顔されますのでご注意を。ここは普通に「Good! and you?」とか答えておくのがベターです。

そうそう、我が家には、セールスの電話が良くかかってきて困っているのですが、「How are you today?」と聞かれて、わざと「Terrible」と答えると、一瞬向こうが沈黙します。(笑)一般的な電話での会話も、How arey you?にはGoodと答えておくのが無難ということですね。

また、以前働いていたパン屋で、ボスに「How are you?」と挨拶したら、かなり疲れて体調が芳しくなかったのか、「Oh, Not very well.I think I’ve caught a cold」と答えたので、「大丈夫ですか?」みたいな会話をしていたら、お店にお客さんがパンを買いに来て、ボスが応対に出たところ、お客さんに「How are you?」と聞かれて、なんて答えるのかなと思って耳をすましていたら、「I am excellent!!」と答えてました(笑)そんなもんです。

職場などでの軽い挨拶も、特に明確な答えを求めてないケースがほとんどです。「Hi,How it is going?」、「Good,Mate! How are you?」「Good」と、この間3~4秒くらいでしょうか。単純な挨拶って感じですね。

でも、仲の良い友人同士なら「How are you?」から会話が続いていきます。
GreatやAwesomeなら、「なんかいいことあった?」とか、Not very wellやTerribleなら、「なんで?」と聞かれることも良くあります。

そう聞かれたときは、会話が弾ませるためにも理由を話してあげましょう。もちろん、自分だけじゃなく相手のことも聞いてあげてくださいね。

英会話初心者の方なら、あらかじめその答えを自分で作っておいてフレーズを丸暗記することをおすすめします。いきなり口から英語が自然に出てくることはありませんので、事前の準備が必要です。何回も同じフレーズを使っていくと、自分のものになっていきますので、試してみてください。僕もやってましたし、今でもためにやります。

たかが、How are you?されど、How are you?です。

英語のもっとも基本的な挨拶ですが、結構深いってことで。

See Ya!

おススメの英語勉強法

英語の勉強は継続が大事。継続が苦手な方もポケット語学なら続ける事が簡単にできる。
ポケット語学

自分の実力を試したい方はこちらもおススメなのがネイティブキャンプ

現在の実力を講師に計ってもらえるので、とりあえず無料体験レッスンをやってみて、実力チェック。

しかもキャンペーンでAmazonの5000円ギフト券も貰えるので、実力チェックしてお金が貰えるのは最高。

英会話・英語学習
オーストラリアに移住してみたブログ