オーストラリアでも健康診断を受けよう

GPの医者 オーストラリアでの生活

オーストラリアに来て、すっかりやらなくなったことのひとつ、
それは健康診断です。

日本で働いていた時は、毎年、会社の健康診断を受けてたので
血液検査、尿検査、視力、聴力、心電図、etc…、その時は面倒臭いと思ってましたが、
今思えばその都度、自分の健康状態が把握できてありがたかったですね。

オーストラリアに来て7年半、健康診断らしきことをしたのはこの間に2回だけです。

一度は日本の病院で自費で血液検査を受けたのと、もう1回は一時帰国で日本から
オーストラリアに帰ってすぐ、妙に背中がチクチク痛くて、気持ち悪いので見てもらったときに、
レントゲンやら血液検査やら、いろいろやってもらいました。

この2回だけです。

ちなみに日本のクレジットカードを持っていると
海外で病気や具合が悪くなった場合の診断費用は
全てカードに付帯している保険でカバーされます。

私の場合は日本を出てから3ヶ月以内は保険が適用されたので
全てタダで受けることができました。
※保険会社に確認が必要です。

誰から見ても中年と言われる年齢だから、人間ドッグなんかも受けたほうが
いいんだろうけど、全くやってません。

そんなこんなで健康管理から遠ざかっていた私ですが、
最近、頭痛が続くので家にあった血圧計で計ってみたところ、
な、な、なんと、目を疑うような数値が・・・

「こんな血圧みたことねぇーーー」

上が150超えて、下が100超えてました!

明らかに高すぎます。
高血圧が原因で頭痛がするのかどうかはわかりませんが
あまりにもショックで頭痛の痛みが消えたほどです(笑)

こんな数値見たこともなかったので、測り間違いだろうと思い、
気を取り直してもう一度計ってみたら、さっきよりもさらに高くなってました。

さすがに、これはほっておけません。
とりあえずGPに駆け込みました。

GPというのはGeneral Practitionerの頭文字を取ったもので
一般医のこと。オーストラリアではまずGPに行って診察してもらいます。

専門医の診断が必要な時はGPの先生に紹介をしてもらわないといけないというシステムです。

GPにいって、血圧を計ってもらったら、家で計ったよりも
さらに高い数値が出て先生も少し驚いていた。
こういうところ来ると緊張するからだいたい上がるんですけどね。

以下、先生の質問。

GPの医者

先生)お酒飲んでる?

私)飲んでません。飲めません。(1滴も飲めない下戸なのだ)

先生)タバコは?

私)昔吸ってましたが、禁煙して今は吸ってません?

先生)コーヒー、紅茶、お茶は良く飲む?

私)はい、誰にも負けないコーヒージャンキーです!

先生)コーヒーはやめてね。完全にOFFでよろしく!

私)。。。。。_| ̄|○

この際、体全般的に調べましょう、ということになって、
その日はとりあえず血液検査と尿検査を受けて帰ってきました。

血液検査

そして帰りに検便用のキットを渡されて、「2日分あるから、
検便して持ってきて」と笑顔でお別れ。

その他にも、腎臓、肝臓、心臓の検査も別の機関で
受けてくれと紹介状を渡されたのでそれぞれ予約を取らないといけません。

クリスマスだというのに、年も暮れだというのに、
そして年が明けても検査が待っています。

いいタイミングかどうかはわかりませんが、
とりあえず大事に至らない前に調べておいたほうがいいですね。

激動の2014年に始まりになりそうです。

そういうわけで、皆さん健康管理には注意してくださいね。

人間、いつまでも若くはありません。若いころの生活習慣、食生活をそのまま
続けていると、知らぬ間に体を痛めていきます。

オーストラリアに住んでも定期的に自ら検査をすることをおすすめします。
まずはGPに行って検査をしよう!