Hi mate !
オーストラリアのスーパー(ウールワースやコールス)に行くと、シリアルコーナーには所狭しと、いろんなシリアル系の食べ物が並んでいます。
通常のフレークから、オートミール、グラノーラ、ミューズリー、クラスターズなどなど。
大きさも箱型の大きなものから、バー状のものまで、とにかくたくさんあって迷ってしまうくらいたくさんあります。
最近、そこに新たな仲間が加わりました。
それが、バーリーマックス(BURLEY MAX)です。
オーストラリアではグッドネス社(Goodness)が商品化しており、いまのところ「Heart」という商品名のものがウールワースで販売されています。
バーリーマックスは日本ではスーパー大麦として知られており、今年の9月に、あるテレビ番組で紹介されたらしく、ただいま人気急上昇中で品薄状態だとか。
このバーリーマックス、実はオーストラリア政府が10年の歳月をかけて開発したものです。
食物繊維を多くとるオーストラリア人に、なぜ腸疾患や大腸がんが増えているのか?を研究したところ、通常の食物繊維では足りないものが発見されました。
それがレジスタントスターチというもので、水に溶けないデンプンのため、大腸まで届く食物繊維なのです。
これが腸内環境を改善し、さらに痩せる菌も増やしてくれるらしいのです。
もともとオーストラリアにあった「ヒマラヤ292」という大麦の品種を、改良に改良を重ねてできたのが、バーリーマックスということです。
バーリーマックスの栄養価について
さっそく僕もウールワースでHeartを買ってみました。
まずは箱に書かれてある栄養価情報をチェック。
Heartの50グラムあたりの栄養価は・・・
- エネルギー 187キロカロリー
- タンパク質 6グラム
- 脂質 4.1グラム
- 炭水化物 27.5グラム
- 糖質 6.7グラム
- 食物繊維 総量7.7グラム(不溶性食物繊維が4.9グラム、水溶性食物繊維が2.3グラム)
- レジスタントスターチ 0.6グラム
- ベータグルカン 1.4グラム
- 塩分 6.0ミリグラム
- カリウム 210ミリグラム
ちなみにベータグルカンは、免疫力アップやコレステロール上昇、ガン抑制や腸内環境を整える働きがあります。
箱の表側には、1日の必要食物繊維の26%がココに入っていると書かれてありますね。
さらに、LOW-GI(GI値が55以下)、GMOフリー(遺伝子組換えではない)とも書かれてあります。
そして箱の一番下に書いてある、HEALTH STAR RATINGラベルは最大値の5になっていますね。
HEALTH STAR RATINGは、Food Standards Australia New Zealandおよび栄養の専門家などが精査して数値を決めています。
とにかく、このバーリーマックス、食物繊維が豊富で栄養価満点のシリアルということです。
アラフォー世代で、健康を気にする僕としては、これは食べずにいられませんね!
バーリーマックスを実際に食べてみた結果・・・
僕の食べ方ですが、まず、このバーリーマックスのシリアルそのものはあまり美味しくないので、グラノーラを足します。
※濃い茶色の大麦がバーリーマックスです。
そこに豆乳を入れて、上にゴジベリー(クコの実)をトッピング。
これがバーリーマックスを食べるときの、僕のお気に入りのパターンですね。
ヨーグルトにかけて食べてもいいかもしれません。
やはり食物繊維がたっぷり入っているというだけであって、食べごたえがありますね。
バーリーマックスを食べはじめて1週間ほど経ちましたが、ひとつ注意点があります。
それは、便通の回数が驚くほど多くなること!
便秘で悩んでいる女性にはいいと思いますが、便通に異常がない人がバーリーマックスを食べすぎると、便通が良くなりすぎて逆に困ってしまうと思います。
僕も仕事前に食べて、後悔したことがありましたから。。。
便秘気味の方なら、毎日食べてもいいと思いますが、おすすめは週に1~2回程度がベストでしょうね。
ただ、腹持ちがいいので、ダイエット中の方にはオススメですよ。
朝食べれば、昼過ぎくらいまでお腹減りません。
気になる方はぜひ食べてみてくださいね。
最初にもいいましたが、日本では「スーパー大麦」で販売されています。
![]() グッドネススーパーフーズ スーパー大麦グラノーラ ハート 500g
|
帝人株式会社というところが現在試作販売していますが、楽天では予約殺到で在庫切れ(2016年12月5日現在)、Amazonでは200グラム×5袋セットが8,300円もします。
これは、いくらなんでも高すぎですね。
ちなみに、オーストラリアでは「Heart」の価格は現在6ドルちょっとなので、圧倒的に安く買えます。
気になる方は、オーストラリアの旅行中にでもまとめて購入するか、友人、知人に送ってもらうほうがいいかも。
See ya !!